人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山口県萩市のコミュニティFM、FMななこのブログです


by fmnanako
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

歴史探訪部、大晦日を走る。

ななこ歴史探訪部 部長の endo~ です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、大晦日に大照院で除夜の鐘をついてきました。

鐘楼門は平成18年11月から保存修理工事が始まり平成21年5月30日に全工事が完了。
歴史探訪部、大晦日を走る。_e0150250_9219100.jpg

歴史探訪部、大晦日を走る。_e0150250_9214960.jpg


歴史探訪部、大晦日を走る。_e0150250_9145826.jpg
歴史探訪部、大晦日を走る。_e0150250_91576.jpg

鐘楼門の階段を登って鐘をつきます







大照院は臨済宗の寺院で、荒廃していたものを、2代藩主綱広が亡父の秀就の菩提所とするために承応3年(1654)から明暦2年(1656)にかけて再建しました。
隣接する大照院墓所には、初代藩主秀就以下2代から12代までの偶数代の藩主と夫人及び一族と秀就に殉死した7藩士の墓石があります。
墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基あり、8月13日の万灯会では、石灯篭に灯が入り幻想的な世界を作り出します。
当寺は延享4年(1747)の火災で焼失、現在の本堂、庫裏、鐘楼門は6代藩主宗広が寛延3年(1750)に再建。
庫裏は藩主の菩提寺にふさわしい規模と風格を備えており、県の文化財に指定。寺宝類も多く、国の重要文化財の木造赤童子立像、県の有形文化財の木造義翁和尚倚像などがあります。(萩市HPより抜粋)
by fmnanako | 2011-01-02 09:11 | ななこ歴史探訪部